トップへ戻る

事業継続力強化計画認定制度を取得しました

|事業継続力強化計画認定制度とは

小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。中小企業のための取り組みやすいBCPと位置づけられます。認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの措置が受けられます。詳細については以下の「事業継続力強化計画作成指針」や、「事業継続力強化計画策定の手引き」などをご覧ください。

制度の背景と目的

近年、地震・豪雨・感染症などのリスクが頻発し、地域の中小企業が被災によって事業を中断せざるを得ないケースが増えています。

中小企業は地域経済の中核を担う存在であり、その活動が止まることは、地域全体の暮らしや雇用にも大きな影響を及ぼします。

こうした状況を受け、政府は「自助・共助・公助」の考え方に基づき、企業が自ら災害に備える取り組みを支援する目的で本制度を創設しました。

事業継続力強化計画は、経営面のリスクマネジメントを制度的に後押しする仕組みといえます。

フッケンの取り組み

フッケンでは、地域密着の企業として、万が一の災害時にも事業を止めず、地域のお客様に安心してサービスをお届けできるよう、体制づくりを進めています。

設備やデータの安全対策だけでなく、社員一人ひとりが災害時にどのように行動すべきかを共有し、「人」「モノ」「情報」すべての観点から事業を守る意識づくりに取り組んでいます。

また、事業継続力強化計画の策定を通じて、平常時からのリスク管理・資金計画の見直しも実施。

これにより、突発的なトラブルや災害が発生した場合でも、迅速に復旧・対応できる体制を整えています。

|最後に

引き続き、フッケンは地域のみなさまのお役に立てるよう、努めてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。