トップへ戻る

fukken

美しい自然、
豊かな環境を
守り続けることを目指します。

新着情報

お世話になっております。株式会社フッケンです。 この度、HPがリニューアルしました!これから、どんどん更新していこうと思います。 フッケンは、これからも、地域社会に貢献すると共に、「安全・安心」を追求し、「品質・技術」の向上に努め、社会の要求に柔軟に対応できる企業を目指して挑戦してまいります。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

皆さんこんにちは 佐賀県伊万里市にある本社を構える建築工事・土木工事等の実績と経験豊富な建設会社である株式会社フッケンです。 『土木工事ってどんな工事?』 『土木工事の代表的な工事にはどんなものがあるか知りたい』 『土木工事と建築工事の違いを知りたい』 建設業に馴染みがない方やこれから建設業で働きたいと思っている方は、このような疑問を持つことがあるでしょう。 建設業と一言でいっても、その中では土木工事や建築工事など工事内容は多岐にわたります。 そこでこの記事では、株式会社フッケンが行っている土木工事とは何なのか、土木工事の種類や具体例について、建築工事・土木工事等の実績と経験豊富な株式会社フッケンが解説します。 そもそも土木工事って何? 土木工事というのは、大雑把に表現すると「ビルや住宅以外の建設工事の総称」です。 身近なものでいえば道路や橋、鉄道やダムなど、人々の生活に欠かせないさまざまな施設や設備がありますが、これらに関連する工事を総じて土木工事と呼ばれています。 そのため、土木工事にはさまざまな種類の工事があり、それぞれに別の工事名があるものの、土木工事と総称することもできるため、ややこしいと思う人も多いのかと思います。 上記以外に、施行設計や測量なども土木の仕事です。 現場によっては、下水道の工事を土木工事と呼ぶこともあります。土木工事は建物の基礎部分を造ることや、災害時に建物へ被害が及ばないようにするために重要な業務です。まさに人々の生活において必要不可欠であり、責任感が求められる職人の世界です。 土木工事の種類 土木工事の種類は、主に下記の3つです。 基礎工事 造成工事 外構工事 具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。 基礎工事 その名の通り建物の基盤を造る工事で、「杭基礎」と「直接基礎」の2種類があります。 杭基礎については前述と重複しますが、軟弱な地盤の上に建てる際、基礎を強化するために杭を打って支える工事です。 直接基礎は杭を用いず、地盤の上にダイレクトに基礎を造っていきます。 ベタ基礎・独立基礎・布基礎などの種類が存在しますが、一般的には基礎となる部分をコンクリートで全面的に覆って“面”で建物を支えるベタ基礎が特徴です。 いわば建物の土台です。 造成工事 土地に高低差が生じていたり歪んでいたりする場合、土留めや石積みで土地をならさなければいけません。 これを造成工事と呼びます。 常に土地を平面の状態にするのではなく、例えば坂道などの傾斜がある地面の上に建物を造る場合、段差をつけつつ整えていかなければいけません。 建設予定の土地の状態をよくよく確認しながら、そこに適した整地方法をとります。 腐葉土などにより地盤が緩んでしまっている場合は、まず腐葉土を排除し、盛土などで土地を強固にしていくケースもあります。 外構工事 壁などをキレイに塗る塗装工事や公園・緑地などを造る造園工事といった、建物以外の工事を指した名称です。 また、建物を建てる前に行う「先行工事」と、建物が完成したあとに行う「仕上げ外構工事」の2種類があります。 先行工事では、建設予定の土台となる土地が雨などで緩んで流れ出さないよう、土留めや盛土を行います。 対して仕上げ外構工事とは、空間全体の居心地の良さを底上げするため、主に建物のそばにポストや車庫を設置する工事などの名称です。 土木工事の具体例 土木工事と一言でいっても、道路工事や下水道工事などさまざまです。 土木工事の具体例については、主に下記の10個です。 河川・海岸工事 橋梁工事 空港建設工事 公道下の下水道工事 ダム工事 道路・トンネル工事 土地区画整理工事・土地造成工事 砂防工事 農業土木工事(灌漑水道工事/農用造成工事) 森林土木工事(治山工事/林道工事) 具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。 河川・海岸工事 河川・海岸工事は各場所で水害を防ぎ、安全確保のために行う工事です。大雨の影響で起こる氾濫を防ぐために、河川の掘削や堤防を強化します。 河川工事は種類が多く、下流・中流・上流など場所によって工事内容が変わります。 たとえば、下流~中流部の場合、洪水の発生時に想定される計画高水位を越えないよう盛土を行う堤防建設があります。 上流部の場合は、斜面を変化させて地すべりを防ぐ抑制工や、ワイヤーを付けて地すべりを防ぐ抑止工です。海岸工事では、海岸以外に船上・排水口にある建造物や水底にある土砂を取り除く作業を行います。 橋梁工事 河川や海に橋をかけるための工事です。大きく分けると、基礎部分を作る「下部工」と、橋の本体である道路や線路を作る「上部工」があります。 一般的には、地中に打った杭の周辺をコンクリートで固めて橋脚を作り、橋桁を設置し、その上に道路や線路などの橋本体を作ります。 空港建設工事 空港の新規建設や改修、解体を行う工事です。 陸上の場合は、用地造成工事をしてから建築工事や舗装工事を行います。海上に建設する場合は護岸工事や埋め立て造成工事が必要で、海に関する高度な知識や技術も求められます。 公道下の下水道工事 上下水道に関する建設工事は、建設業29業種の中でも細分化されています。 公道下の下水道工事は、管工事・土木一式工事・水道施設工事の中で土木一式工事です。 工事は、はじめに舗装を切断し道路を掘り下げ、基礎を造ってから下水管を設置します。 その後、汚水を本管へ流すための排水枡を取り付けます。 ダム工事 水力発電や水害防止を目的とする貯水池ダムや、土砂災害の防止を目的とする砂防ダムを作る工事です。 とても規模が大きい工事なので、多くの場合は工事用の道路づくりから始まります。仮の排水路の構築や樹木の伐採、地盤の掘削なども必要です。 道路・トンネル工事 山の中や地中・水中などにトンネルを作る工事です。 一般的な道路や鉄道はもちろん、上下水道やガス管など、いろいろなものを通すためにトンネルが作られます。方法は山岳工法・シールド工法・開削工法・沈埋工法の4種類があり、場所や用途、地盤の状態などによって使い分けられます。 土地区画整理工事・土地造成工事 土地区画整理工事・土地造成工事は、建築できるように土地の状態を変える工事です。 地面をならして整える作業が多く、大地掘削や岩石掘削、表土掘削が挙げられます。 住宅などを建てる際、重機や手作業で土地に必要な整備を行います。 砂防工事 土砂が溜まることによる河川の氾濫や土砂崩れといった、土砂災害を防ぐための工事です。堰堤を設置して大きな土砂を堰き止めつつ流水速度を遅くしたり、山の斜面に植林や柵の設置を行って土砂崩れを防いだりします。 森林火災で荒れた土地を緑化したり、川の氾濫が起きた場所を公園などに活用したりする工事も砂防工事の一種です。 農業土木工事(灌漑水道工事/農用造成工事) 農業土木工事は、灌漑(かんがい)水道工事や農用造成工事などが挙げられます。 灌漑水道工事とは、農業を行うために河川や地下水から水を引く工事です。 そして農用造成工事は、土地を農用にする工事のことです。 どちらも排水の改良・区画整理を行い、農地を守ることや生産性の向上を目的として行われます。 森林土木工事(治山工事/林道工事) 農地の保全や生産性向上を目的とする工事です。 用水路などを設置して河川や地下水から水を引く「灌漑(かんがい)水道工事」や、埋土・盛り土・区画整理・排水改良によって土地を農地に変える「農用造成工事」があります。 土木工事の流れ 土木工事は、以下のような手順で行います。 ・ステップ1:現地調査 ・ステップ2:施工計画を立てる ・ステップ3:工事に着手 ・ステップ4:引き渡し・アフターケア 具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。 ステップ1:現地調査 土木調査の相談を受けたら、まずは現地調査を行います。 自分の土地だからといって、土木工事を好き勝手行うわけにはいきません。 土地の状態から土地に接する道路の状態、さらに法律や法令に照らし合わせながら調査を行います。 そのうえで見積もりを作り、改めて施主に工事を行うかどうかを相談します。 この現地調査がきちんと行われないと、工事をしている最中に費用が嵩んでいく可能性もあります。 スムーズに土木工事を行うには、現地調査を正確に行ってくれる業者に依頼しましょう。 ステップ2:施工計画を立てる 現地調査と施主の希望を併せ見て、最適な施行プランの基本計画を立てます。 これを施主に提出し、納得してもらったらここで契約です。 契約後、この基本計画をもとに改めて施工計画を立てます。 平面図や断面図はもちろん、材料の見積もりなども同時に行います。 この施工計画は施主と細かく打ち合わせをしながら行うため、時間がかかるケースもあるでしょう。 しかし、ここでしっかりと計画を詰めておかなければ、計画どおりに工事が進まなくなりがちです。 大がかりな土木工事ほど、施工計画が重要です。 施工計画が完成したら、それに基づいて工期を定めて材料の発注を行います。 ステップ3:工事に着手 施工計画が完成したら、いよいよ工事に着手します。 土木工事は、小規模なものでもほかの工事に比べると大がかりです。 そのため、品質管理はもちろん、施工管理や安全管理が重要になります。 また、住宅街で土木工事を行う場合は近隣住民への挨拶はかかせません。 このほか、工事の際に出る土砂や汚水の管理も重要です。 これらをすべて統括するのが施工管理技士です。 土木工事の場合は、土木工事施工管理技士が監理技術者や主任技術者となって工事を監督します。 なお、工事中は施主には定期的に現場を確認してもらうのが一般的です。 ステップ4:引き渡し・アフターケア 工事が完了したら、社内検査を行って問題がなければ行政の確認検査を受けます。 これをクリアしないと工事完了となりません。 行政の確認検査をクリアすれば、はれて工事完了となり施主へ引き渡しが行われます。 土木工事はいったんこれですべての項目が終了です。 しかし、土木工事は工事完了後も定期的なアフターケアが必要です。 多くの建築会社では定期的なアフターケアを行っており、問題があれば即対処できる体制を整えています。 施主も土木工事後に異常を感じたら、できるだけ早く施行をした会社に相談しましょう。 まとめ:建築工事・土木工事等の依頼なら、株式会社フッケンまで 人々の安全な生活を守るために必要な土木工事。社会にとっては必要不可欠なインフラであり、その設置やメンテナンスを手掛ける職人もまた、重要な存在です。 社会を支えているという喜びこそが、この仕事の何よりのやりがいです。 株式会社フッケンでは、佐賀県を始め九州全域での建築および土木工事を主に手がけています。現在、共に働いてくれる仲間を募集中です。

一覧を表示

scroll

ご挨拶

私たち「株式会社フッケン」は、創業以来、今日まで社歴を重ね着実に成長してまいりました。これも一重に、お客様ならびに関係各位の多大なご支援によるものと深く感謝申し上げる次第です。

弊社は、「安全第一宣言」をモットーに、建築工事・土木工事等の実績と経験のノウハウを生かした建設会社として、幅広いお客様にご満足いただける様、邁進してまいりました。

これからも、地域社会に貢献すると共に、「安全・安心」を追求し、「品質・技術」の向上に努め、社会の要求に柔軟に対応できる企業を目指して挑戦してまいります。

代表取締役 福田 一彦

福田 一彦

安心安全宣言

当社は、
地域貢献と、自然環境を守り安全第一宣言をします。

「安全第一」という言葉は、1906年当時世界一の鉄鋼メーカーのアメリカのUSスチール社のエバート・ゲーリー会長が、会社の経営方針として掲げたものです。安全第一、安全作業に関する施策に重点を置いたところ、労働災害が減り、それにつれて、製品の品質も向上し、生産性も上がったと言われます。

事業内容

フッケンでは、
建設と土木の二つの事業を行っております。

わたしたちフッケンは、創業から現在まで全ての仕事に誇りを持って取り組んできました。
そして、これからも変わらず、信頼をして下さったお客様に満足できる仕事をめざしていきます。

建築部門

弊社の建築部門は、お客様の夢とビジョンを具体化するために、高品質で革新的な建築ソリューションを提供しています。設計から施工まで、専門的な技術と豊富な経験を持つチームが一貫してサポートし、安全性、機能性、美しさを兼ね備えた建築物を実現します。住宅、商業施設、公共施設など、あらゆるプロジェクトに対応し、環境に配慮した持続可能な建築を追求しています。お客様のニーズに合わせたカスタマイズ可能なサービスで、最高の満足度を提供いたします。

過去の主な実績

2024年5月
特別養護老人ホーム御船荘移転新築工事
施工途中の現場画像

土木部門

弊社の土木部門は、お客様の夢とビジョンを具体化するために、高品質で革新的な建築ソリューションを提供しています。設計から施工まで、専門的な技術と豊富な経験を持つチームが一貫してサポートし、安全性、機能性、美しさを兼ね備えた建築物を実現します。住宅、商業施設、公共施設など、あらゆるプロジェクトに対応し、環境に配慮した持続可能な建築を追求しています。お客様のニーズに合わせたカスタマイズ可能なサービスで、最高の満足度を提供いたします。

過去の主な実績

2024年7月
堤電気(株)本社駐車場修繕工事
ショベルカーの画像

施工実績

弊社の施工実績です。

クリックして、詳細を表示することが可能です。
また、以下のボタンから最近の更新を表示することが可能です。

アクセス

〒848-0027
佐賀県伊万里市立花町3615−2

駐車場がございます。お気をつけてお越しください。

お問い合わせ

お気軽にご相談ください。

お見積もりやご相談はこちらから。
電話やFAXでのご連絡も可能です。

TEL 0955-25-8193

FAX 0955-25-8193

インスタグラム